MENU

「現代用語の基礎知識 選 ユーキャン 新語・流行語大賞」について

この賞は、1年の間に発生したさまざまな「ことば」のなかで、軽妙に世相を衝いた表現とニュアンスをもって、広く大衆の目・口・耳をにぎわせた新語・流行語を選ぶとともに、その「ことば」に深くかかわった人物・団体を毎年顕彰するもの。

1984年に創始。毎年12月初めに発表。『現代用語の基礎知識』収録の用語をベースに、自由国民社および大賞事務局がノミネート語を選出。選考委員会によってトップテン、年間大賞語が選ばれる。

選考委員会は、姜尚中(東京大学名誉教授)、金田一秀穂(杏林大学教授)、辛酸なめ子(漫画家・コラムニスト)、俵万智(歌人)、室井滋(女優・エッセイスト)、やくみつる(漫画家)、「現代用語の基礎知識」編集長で構成される。


※ 授賞が「トップテン=大賞」の方式になったのは第11回から。それ以前は、「新語部門」「流行語部門」「表現部門」等を設け、それぞれに授賞語を選定した。

閉じる