MENU

ことばでたどる平成

アメリカ同時多発テロの平成13年

9・11アメリカ同時多発テロ

9月11日午前8時45分(現地時間)、アメリカン航空11便(ボーイング767型機)が、ニューヨークの世界貿易センタービル北棟に激突、その15分後にユナイテッド航空175便(同型機)が世界貿易センタービル南棟に激突、両棟は倒壊した。南棟激突の40分後に、アメリカン航空77便(同757型機)が国防総省ビルに突っ込んで炎上、さらにユナイテッド航空93便(同757型機)がピッツバーグ近郊に墜落した。いずれも総勢19人のテロリストがハイジャック、自ら操縦して、266人の乗員・乗客とともに自爆した。この「自爆テロ攻撃」によって、国防総省ビルで数百人が犠牲になったのをはじめ、世界貿易センタービルの周辺では6000人以上の犠牲者が生じたと推定されている。事件直後、アメリカの全空港は閉鎖され、各地に非常事態宣言が出された。世界金融の中心であるNY証券取引所は、ほぼ1週間にわたって閉鎖。全世界の経済が大きな打撃を被った。事件直後から、アメリカ政府はイスラム原理主義過激派によるテロと断定していたが、やがて首謀者としてウサマ・ビンラーディンの名前が浮上した。

ドメスティック・バイオレンス(DV)

夫から妻への、もしくは恋人など親密な関係の男性から女性への暴力を指す。2001年4月、いわゆる「DV防止法」が成立、10月から施行された。

狂牛病

牛の体内たんぱく質プリオンが異常型に変わり、脳がスポンジ状になって起立不能に陥り、2週間~半年で死に至る病気。日本では2001年9月に1頭目が確認された。

感動した!!

大相撲を観戦した小泉純一郎首相が負傷をおして優勝した貴乃花をねぎらってかけた言葉。「痛みに耐えてよくがんばった。感動した」から生まれた流行語。

塩爺

小泉内閣発足とともに入閣した塩川正十郎財務大臣の愛称。組閣の記者会見席上、「もう、よろしいやろ、ふぉ、ふぉ、ふぉ」と笑って席を立つ姿が妙にユーモラスで、ぴりぴりした閣僚ばかりの中、ホッとさせられた。

新しい歴史教科書

「新しい教科書をつくる会」が編集し検定申請した教科書の内容と教科書採択制度の改変をめぐって大きな問題となった。2001年4月、137カ所の修正を加えて検定を通過。前例のない「市販本」が刊行され、ベストセラーになった。韓国や中国などが強く反発、修正を要求するなど政治問題化。多くの市民に深い憂慮を与えた。

だめんず・うぉーかー

倉田真由美による「週刊SPA!」誌上でのマンガ連載。イイ男を探しているのに、どういうわけかダメ男を渡り歩いてしまう女たちのこと。

抵抗勢力

小泉純一郎内閣が推進する「聖域なき改革」に抵抗する勢力。族議員型、利益誘導型の政治は限界にきていたが、従来の自民党内閣と正反対の方向を向いた小泉改革に抵抗する勢力を、小泉首相(当時)がそう表現した。

ブロードバンド

インターネット接続において広帯域(ブロードバンド)の通信が可能な回線とそのサービス。1秒当たり1メガビット見当が伝送できる伝送路のことを指す。光ファイバー、ADSL、ケーブルテレビ回線利用の通信など。

ヤだねったら、ヤだね

2000年にリリースされた、演歌歌手・氷川きよしが歌う『箱根八里の半次郎』の歌詞から流行語化した。

バックナンバー

閉じる