MENU

ことばでたどる平成

郵政民営化の平成17年

小泉劇場

8月8日、小泉純一郎首相は郵政民営化法案の参議院否決を受けて、衆議院を解散。第44回総選挙(9月11日)で、自民党は単独過半数の296議席を獲得、圧勝した。法案反対の自民党議員に次々と対立候補を立てる刺客劇、多くの女性候補を擁してのマドンナ劇などを演出。ワイドショーをはじめとするテレビ報道は、小泉純一郎が演出する選挙芝居の上演場、小泉劇場と化した。

郵政民営化

「郵政3事業(郵便・貯金・保険)の民営化」は小泉政権のシンボル的テーマで、「改革の本丸」とされてきた。民営化関連6法案は2005年通常国会の参議院で否決、廃案となったが、同年9月の総選挙での与党圧勝を受け、10月の特別国会で成立した。

刺客

9月の衆院選で、小泉首相は、郵政造反組の自民党候補者に対し、造反を理由に公認を与えず、対立候補をぶつけた。造反議員たちに対して当てられた強力候補は「刺客」と呼ばれた。

アスベスト

天然に産する繊維状の鉱物で、石綿とも呼ばれる。耐久性、耐熱性、耐薬品性などの特性に優れ安価であるために、建築資材、電気製品、家庭用品等さまざまな用途に利用されてきた。しかし、アモサイトとクロシドライトの危険度が高いとされており、これらは1995年に使用が禁止に。残るクリソタイルの使用についても、2004年10月より原則的に禁止された。

クール・ビズ

温室効果ガス削減のため、夏のエアコンの温度設定を28℃としたオフィスでも快適に過ごせるよう2005年よりスタートした環境省主導の取組み。また同省は、冬季には暖房に頼りすぎず、働きやすく温かく格好良いビジネススタイルとして「ウォーム・ビズ」も推進している。

想定の範囲内

2月8日、ライブドア・グループが東京証券取引所の時間外取引でニッポン放送株を35%取得したと発表。規模の小さいニッポン放送が大きなフジテレビの51%を出資しているという「資本のねじれ」を突いた攻撃にフジは慌てた。ライブドア堀江貴文社長が、フジvs.ライブドア騒動の中で連発したのが「想定の範囲内」。簡単な言葉に翻訳すれば「そんなことわかってますよ」だ。

ブログ

ウェブログ(weblog)を短縮した言葉で、Webページ上で綴る日記のこと。主に個人のページで、ニュースや身の回りの話題に関して、情報源とともに自分の意見や感想などを掲載し、定期または不定期に更新する。低コストで個人がウェブ上に日記や写真等を公開でき、一般人や芸能人のブロガーが増えた。

もったいない

2月、ノーベル平和賞受賞者の環境保護活動家ワンガリ・マータイ女史が来日。日本語の「もったいない」が、循環型社会の構築を目指す「三つのR」に通じる言葉だとし、地球環境を守る世界共通語「MOTTAINAI」として世界各国に広めようとした取組みが話題に。

富裕層

金持ちのこと。「金持ち」という名称に阿漕(あこぎ)さがにおうため「高額所得者」と言い換えられ、さらに、色を薄めた「富裕層」になった。

ロンドン地下鉄テロ

7月7日、スコットランドでサミットが開かれていたタイミングに合わせて、イギリスの首都ロンドンで、地下鉄と路線バスを標的にしたテロ事件が起きた。ラッシュ時だったため、被害者は膨らみ56人が死亡した。

バックナンバー

閉じる