2020年6月
クルードラゴン
アメリカの宇宙開発企業スペースXが打ち上げた有人宇宙船。
(5月)31日に民間の有人宇宙船として初めて国際宇宙ステーション(ISS)に到着した。
東京アラート
東京都独自の新型コロナウイルス警戒情報。基準を超えたとして2日に初めて発動。
都庁とレインボーブリッジを赤くライトアップする以外に大きな措置を取るわけではない。
天安門事件(六四事件)
民主化を求め北京の天安門広場に集まっていた学生らに対し、中国政府は1989年6月4日未明に武力鎮圧を開始、多数の死傷者を出した。
ANTIFA(アンティファ)
Anti-Fascist Action(反ファシスト運動)の略で、ネオナチや差別主義に反対する活動家の緩やかな連携とされる。
米警官による黒人殺害への抗議デモが一部暴動化した原因は不明だが、トランプ大統領は証拠を示さず彼らを非難した。
虎ノ門ヒルズ駅
東京メトロ日比谷線の霞ヶ関駅と神谷町駅との間に、同線が1964年に全線開業して以来初めての新駅として6日に開業した。
#BlackLivesMatter
相次ぐ白人による黒人殺害に抗議するハッシュタグ運動。「黒人の命も大切だ」の意。「BLM運動」とも。
今回の抗議でさらに存在感を増し「差別に沈黙することはそれに加担することだ」などと表明し賛同する企業も。
ゲーム代行
スマホゲームでレベル上げやアイテム収集などを代行し報酬を得る行為。ユーザー間の格差助長やアカウント乗っ取りの危険などもあり規約で禁止しているゲーム会社が多い。
サバクトビバッタ
大量繁殖・集団大移動をして農作物を食い荒らす移動性害虫。インドとパキスタンですでに大きな被害が出ており、国境を接する中国でも警戒されている。
南北共同連絡事務所
2018年南北首脳会談での合意で北朝鮮の開城(ケソン)に開設されたもの。
北朝鮮は韓国が金正恩を侮辱したなどと主張し爆破を予告、16日に実行した。
次亜塩素酸水
化学物質「次亜塩素酸」が主成分の水溶液。ウイルス不活化に有効とされるが、市販製品では製法、濃度などまちまちで評価は定まっておらず、空間噴霧が問題視されている。
「ハイター」などの「次亜塩素酸ナトリウム」とは別物。
接触確認アプリ「COCOA」
厚労省が19日に公開した、新型コロナウイルス陽性者と一定以上の接触をした場合に通知が送られてくるアプリ。
利用は任意で陽性者も自己申告。スマホ同士の通信で接触を確認するもので、匿名性を守る仕組みになっている。
慰霊の日
凄惨な地上戦が行われた沖縄戦から75年。組織的戦闘が終結したとされる今日(23日)は沖縄で休日と定められている。
平和の礎に刻まれる犠牲者は24万人超。
敵基地攻撃能力
陸上配備型ミサイル迎撃システム「イージスアショア」の計画停止にともない保有の是非についての議論が再浮上。政府は憲法9条の下でも敵基地攻撃は可能との見解。
スパコン「富岳」
理化学研究所のスーパーコンピューターが9年ぶりに計算速度世界一を奪還。
先代の「京」商業的失敗の反省を生かし汎用性を追求。
#StopHateForProfit
「利益のためのヘイトをやめろ」の意味で、SNS大手のFacebookが人種差別など有害なコンテンツを野放しにしてきたと批判し、企業に広告出稿を停止するよう求める運動。
賛同が広がり、他のSNSへの広告を停止する企業も出ている。