MENU

#現代用語Today

2021年2月

コロナ変異株

新型コロナウイルスの遺伝情報が一部変化したもの。
多くのメディアが「変異種」と表記してきたが、新たな生物の種が生まれたのではなく異なる概念であり弊害も懸念されるとし、日本感染症学会は変異株と表記するよう要望を出した。

節分

本来「四季を分ける節目」の意味だが、現在は主に立春の前日を指す。
地球の公転周期と1年の365日にわずかなずれがあることによって日付が動くことがあるが、2021年は124年ぶりに2月2日となると話題に。

まん延防止等重点措置

コロナ特措法改正で新設された措置で、緊急事態宣言の前段階や解除後でも首相が対象地域に指定すれば休業などを命令でき、違反への罰則も伴う。
指定の要件が明確でないなどの懸念も出ている。

オリンピック憲章

オリンピックに関する基本原則などを成文化したもの。国際オリンピック委員会(IOC)により採択されている。
東京オリパラ組織委員会・森喜朗会長による3日の女性差別発言は、憲章で定める差別禁止の根本原則に違反している。

コロナ後遺症

新型コロナウイルス感染症(COVID19)からの回復者に残る症状。ロングコビッド(LongCovid)とも。
嗅覚障害や倦怠感、脱毛などさまざまな症状があるが、原因は明確でなく長引くことも多いので、専門家は「かからないことが重要」とする。

パーサビアランス

2020年7月に打ち上げられたNASAの火星探査車で、名前は英語で「忍耐」の意。日本時間19日朝に火星着陸に成功し、今後2年間にわたって生命の痕跡を探す。
現在火星周回軌道上にはアラブ首長国連邦(UAE)と中国の探査機も到達している。

ニュージーランド地震から10年

2011年2月22日にニュージーランド南部で発生したマグニチュード6.3の地震でビルの倒壊などにより日本人28人を含む185人が死亡した。
今年は新型コロナウイルスの影響で日本の遺族は現地の追悼式典に参加できなかった。

危害射撃

外国公船の行動が凶悪犯罪と認定されたとき警察権の行使としてなされる武器使用。
政府は沖縄県尖閣諸島への上陸強行阻止のため可能になる場合があるとの見解を示した。
政府による言及は異例で、日中対立のエスカレートも懸念される。

バックナンバー

閉じる